next up previous contents
: 問題3.5.4 : 変動する電磁場と物質 : 誘電体中の電磁波   目次

導体中の電磁波

誘電体中では、光速は周波数に応じて変化しても電磁波のエネルギーは誘電体に よって吸収されないとして、電磁波の伝搬を取り扱った。導体中では、誘電体 中と異なって、電磁波のエネルギーの導体による吸収が無視できな くなる。言い換えると、導体中を進む電磁波の振幅はだんだん減少する。

導体中の電磁波を考える場合、電流の効果を考慮しないといけない。その点が真 空中と異なっている。

電荷はないが($\rho = 0$)、電流はある導体中を伝わる波を考える。 また、 $\vec{D}=\varepsilon \vec{E}$、そして $\vec{B}=\mu \vec{H}$としている。 よって、マクスウェルの方程式は 電界$\vec{E}$と磁場$\vec{H}$だけで表せ、

\begin{eqnarray*}
\vec{\nabla}\cdot \vec{E} &=& 0\\
\vec{\nabla}\times \vec{E} ...
...bla}\times \vec{H}
&=& \vec{i}+ \varepsilon \partial_t \vec{E}
\end{eqnarray*}

となる。ここで$z$方向に伝わる平面波を考えると、すべての量は $z$$t$だけの関数であるから、マクスウェルの方程式は

\begin{eqnarray*}
\vec{\nabla}\cdot \vec{E} = 0
&\Longrightarrow&
\displays...
...& = & i_z +\varepsilon \partial_t E_z
\end{array}
\right. \\
\end{eqnarray*}

となる。ただし、 $\displaystyle \partial_A B = \frac{\partial B}{\partial A}$と略記 している。$z$方向に進む平面波を考えているので、 $\partial_x$$\partial_y $を作用させると結果は必ずゼロになる。 したがって、 $\partial_z E_z =0$が結論づけられる。しかも今は $z$方向に進む波を考えているので、$E_z$は定数でなければ ならないことが分かる。ここでは以後の計算を簡単にするためにゼロとする。 同様にして$H_z=0$が結論できるので、電磁波は 「横波」であることがわかる。
波動を表す式は $f(\vec{k}\cdot \vec{r}-t)$のように表されることに 注意。今の場合は,$E_z(z - ct)$となる。

ここで、$\vec{E}$の方向を$x$方向にとると、定義より$E_y=0$である。 電流 $\vec{i}=\sigma \vec{E}$である。ただし、 $\sigma$は周波数依存性がないとし て静電界の値を使うことにする。電界は$x$方向にしか値を持たないので、 $i_y =i_z=0$が結論づけられる。

次に、$E_y=0$と上記の方程式を合わせて、

\begin{eqnarray*}
\partial_t H_x = 0,\qquad \partial_z H_x =0
\end{eqnarray*}

が得られる。すなわち、$H_x =0$となり$\vec{H}$$y$成分だけを持つ。

結局、マクスウェルの方程式は以下のにように簡略できる。

\begin{eqnarray*}
E_z &=& 0 \\
H_z &=& 0 \\
E_y &=& 0 \\
H_x &=& 0 \\
\parti...
...t H_y \\
- \partial_z H_y &=& i_x + \varepsilon \partial_t E_x
\end{eqnarray*}

最初の2式は横波であることを示し、第3,4式は波に伴う電界と磁場の変動方向が 直交していることを表している。 最後の2つの方程式より、

\begin{eqnarray*}
\partial_t (\partial_t E_x) &=&
- \frac{1}{\varepsilon} \part...
...mu} \partial_z^2 E_x
- \frac{\sigma}{\varepsilon} \partial_t E_x
\end{eqnarray*}

整理すると、
$\displaystyle \partial_z^2 E_x
-\varepsilon \mu \partial_t^2 E_x
- \sigma \mu \partial_t E_x = 0$     (3.61)

となる。ここで、振動する電磁場を複素数で次のように表して,
$\displaystyle \tilde{E}_x(z,t) = \tilde{E}(z)e^{i \omega t}$     (3.62)

微分方程式を解くことにする。元の微分方程式は、
$\displaystyle \partial_z^2 \tilde{E}(z)
+( \varepsilon \mu \omega^2 - i \sigma \mu \omega) \tilde{E}(z) = 0$     (3.63)

となる。

もしも$\sigma=0$ならば、

$\displaystyle \tilde{E}(z) = E_0 e^{ - i k z }$     (3.64)

が解になる。ただし、 $k = \pm \omega/v$ $v = 1/\sqrt{\varepsilon \mu}$であ る。これを用いると、
$\displaystyle E_x(z,t) = E_0 \cos k(z \mp vt)$     (3.65)

となり、空間的に進む波を表していることがわかる。

導体中なので、$\sigma \ne 0$であるので、複素数の$\tilde{k}$を許して $\tilde{E}(z) = E_0 e^{- i \tilde{k}z }$とおいて解を求めると、

$\displaystyle [-\tilde{k}^2 + (\varepsilon \mu \omega^2 - i \sigma \mu \omega)]
E_0 = 0$     (3.66)

となる。$E_0 \ne 0$でないと意味がないので、係数がゼロでないといけない。 従って、
$\displaystyle \tilde{k}^2 = \varepsilon \mu \omega^2 - i \sigma \mu \omega$     (3.67)

右辺の第1項と第2項の大きさを比較しよう。 $\sigma \sim 10^7$ [ $\Omega^{-1}{\rm m}^{-1}$]で、 $\varepsilon \sim 10^{-11}$ [Fm$^{-1}$]であるから、
$\displaystyle \frac{\sigma}{\varepsilon} \sim 10^{18}   [{\rm s}^{-1}]$     (3.68)

である。このようにして、 可視光( $\omega \sim 10^{14}$)を考えたとしても第1項は第 2項と比較して無視できることがわかった。従って、
$\displaystyle \tilde{k}^2 \approx - i \sigma \mu \omega$     (3.69)

あるいは、
$\displaystyle \tilde{k} = \pm \frac{1 -i }{\sqrt{2}} \sqrt{\sigma \mu \omega}$     (3.70)

が得られる。結局、
$\displaystyle E_x(z,t) = E_0 \cos (\frac{z}{\ell} -\omega t)e^{-z/\ell}$     (3.71)

ただし、
$\displaystyle \ell = \sqrt{\frac{2}{\mu \sigma \omega}}$     (3.72)

となる。この式は、導体中で進まず減衰する「波」を表している。

マイクロ波( $\omega \sim 10^{10}$)の場合、 $\ell \sim \sqrt{\frac{2}{10^{-6} 10^7 10^{10}}} \sim 10^{-6}$ [m]になる。 マイクロ波の波長はcm程度あるから、電磁波は導体中には全くと言って良いほど 侵入できないことがわかる。




next up previous contents
: 問題3.5.4 : 変動する電磁場と物質 : 誘電体中の電磁波   目次
Administrator 平成25年7月6日