next up previous contents
: 複素インピーダンスの意味づけ : 複素インピーダンス : 複素インピーダンス   目次

強制振動の解

微分方程式
$\displaystyle L\frac{dI(t)}{dt} + R I(t) + \frac{Q}{C} = \phi(t)$     (6.2)

を解いてみよう。これは、図6.2に交流起電力を直列に入れた回路の振 る舞いを決定する微分方程式である。

\begin{eqnarray*}
\frac{d\tilde{Q}(t)}{dt} = i \omega \tilde{Q}_0 e^{i \omega t}
= \tilde{I}_0 e^{i \omega t} \\
\end{eqnarray*}

であるから、 $i \omega \tilde{Q} = \tilde{I}$となる。同様に、 $\displaystyle\frac{d\tilde{I}(t)}{dt} = i \omega
\tilde{I}_0 e^{i \omega t}$になるので、解くべき微分方程式は

\begin{eqnarray*}
i \omega L\tilde{I} + R \tilde{I} + \frac{\tilde{I}}{i \omega C}
= \tilde{\phi}
\end{eqnarray*}

となる。すべての項に共通な $e^{i \omega t}$は落としている。もう少し 式変形して、
$\displaystyle \tilde{I}$ $\textstyle =$ $\displaystyle \frac{\tilde{\phi}}{Z}$ (6.3)
$\displaystyle Z$ $\textstyle =$ $\displaystyle R + i \bigl(\omega L - \frac{1}{\omega C} \bigr)$ (6.4)

が得られる。

$R$が小さい場合、$\omega$を変化させるとある特定の周波数で $\displaystyle \omega L - \frac{1}{\omega C}=0$となる。 このとき、$\tilde Z$は小さな値にな り、大きな電流が流れることになる。これは、振動子の共鳴と同じ現象で ある。式6.6の括弧の中がゼロになる周波数を共鳴周波数$\omega_0$と呼び、

$\displaystyle \omega_0 = \frac{1}{\sqrt{LC}}$     (6.5)

である。

$Z$のことをインピーダンスと呼び、これを用いると交流 回路でも直流回路に適用できたキルヒホッフの法則のような 様々な解法が適用できるようになる。



Administrator 平成25年1月3日