next up previous contents
: 問題3.4.2 : 静電界の境界条件 : 電束密度の境界条件   目次

問題3.4.1

分極の生じる第1の機構について考察する。分子を2こ「原子A,B」が結合したものと 考える。2原子の中心間の距離は$0.1$ nmで、この「分子」の電気双極子モーメ ントの大きさは、 $5 \times 10^{-30}$ Cmであった。どの程度の電荷の移動が 「原子A,B」間にあっただろうか?

===== 解答 =====

双極子モーメントの定義より、移動した電荷を$q$、移動距離を$\ell$とすると、

\begin{eqnarray*}
p &=& q \ell \\
5 \times 10^{-30 } &=& q \cdot 0.1 \times 10^{-9}
\end{eqnarray*}

となる。この式より、$q$を解くと $5\times 10^{-20}$[C]になる。電子の持つ電 荷 $1.60 \times 10^{-19}$と比較すると、約30 %の電荷の移動があったことが わかる。



Administrator 平成25年7月6日