コイルやキャパシターに交流電圧がかかる場合、そこに流れる
電流の「位相」は電圧の位相と異なっている。コイルの場合は電流
の位相は電圧の位相よりだけ進んでいる。一方、キャパシターの
場合は電流の位相は電圧の位相より
だけ遅れている。この
ように電圧と電流の位相
が異なっている場合、その位相差の
余弦(
)を「力率」と言う。交流回路で消費される
電力は電圧と電流の実効値と力率を用いて、
と表すことができる。特に
コイルだけ、またはキャパシターだけしかない回路では力率は
ゼロであり、電力は消費されない。