: 交流回路における コイルとコンデンサー
: 直流回路
: 鳳-テブナンの定理
目次
問題5.1
図5.9のような回路の各抵抗に流れる電流を
- キルヒホッフの法則
- 重ね合わせの原理
を用いた二通りの方法で求めよ。
===== 解答 =====
に流れる電流をそれぞれ、
とする。
のループに対して
のループに対して
また、
である。連立方程式を解くと、
しかない場合の電池に繋がれている抵抗の合成抵抗は、
各抵抗に流れる電流を
とすると、
となる。これらを整理すると、
となる。同様に
と
を求めれば、
となる。
などより解が得られる。
問題5.2
図5.10のようなホィートストン・ブリッジを
考えよう。
の両端の接続点を端子対と考えて鳳-テブナンの定理を
適用せよ。
の抵抗が無限大の場合、その両端にかかる電圧を求めよ。
- 電源を短絡した場合、
からみた回路の合成インピーダンスを求めよ。
に流れる電流を求めよ。
===== 解答 =====
がない時、
と
の間の電圧
は
である。
一方、
と
の間の電圧
は
である。
従って、
にかかる電圧
は
である。
- 鳳-テブナンの定理の合成抵抗
は
と
の並列抵抗が
と
の並列抵抗が直列に接続されているので、
である。
に流れる電流
は、
となる。
キルヒホッフの法則を用いて計算を行なう場合、連立方程式を解く必要がありそ
の計算の手間は大変である。
: 交流回路における コイルとコンデンサー
: 直流回路
: 鳳-テブナンの定理
目次
Administrator
平成25年1月3日